動画撮影のできるαがでたら買う!と決意して半年あまり。ついにSonyが出してくれました。α33/α55です。なんだか、新しい機能をひっさげて登場したのが9/10。9/3にSonyStyleに注文するが、初回ロットに間に合わず、本日手にすることができました。
レンズキットのアウトドアセットです。充電にえらく時間がかかるので、ファーストスナップはまだですが、とりあえず、ハンドストラップを付け、液晶セミハードシートをつけ、防湿庫にしまう前にαSDで撮ってみました。α55の文字にピンをあわせてSAL30M28で。
シグマに送ったレンズは10-20mmは対応したそうですが、70-300は古すぎてダメとのこと。使えなければ、SAL70300Gが欲しい!
とりあえず、マクロを付けて出かけよう。
2010年09月30日
SONY α55
2010年09月26日
野球観戦
2010年09月21日
防湿庫

今までのαSDからα55への乗り換えです。αSDはKONICAMINOLTA最後のカメラなので、捨てたり、下取りに出したりできません。ということで息子のメイン機になるでしょう。
ソニースタイルで買うための割引券ゲットが遅れ、クリックしたのが9/2頃。少しの差で発売日(9/10)に届かなくて、9/30になってしまいました。
いろいろ気になっていたので、防湿庫を購入。ケースより管理が楽になりました。
SIGMAにレンズを送りました。10-20と70-300APOです。不具合の解消だそうです。ただなので、とりあえず送りました。
届いたら、またクーポンを使って、レンズキット(18-55)のレンズフードとストラップと買います。
SDカードはいつもの激安店で。class10を32GB?
初使用は彩生の運動会かな?動画モードもふんだんに使ってみよう。
NASの容量が足りない気がしてきた・・・。
2010年09月20日
奥穂高岳
奥様の長年の夢だった、家族登山で奥穂高岳を達成しました。
15年ぐらい前に、二人で穂高縦走をしました。その時に、家族登山をしている方と知り合って、いずれ子どもが生まれたらみんなで行きたいと夢見ていました。
萌生が中学生になり、部活が忙しくなかなかそのチャンスが減ってしまいました。おそらく今年がラストチャンス。彩生も5歳、年長さんです。
そのために、一昨年は西穂独標、去年は赤岳と挑戦してきました。
8/22 自宅→沢渡→上高地→横尾→涸沢(涸沢小屋泊)
8/23 涸沢→ザイテングラード→白出しのコル→奥穂高岳→白出しのコル→ザイテングラード→涸沢(涸沢小屋泊)
8/24 涸沢→横尾→上高地→沢渡→乗鞍温泉→自宅
奥様の長年の夢が達成したので、萌生は強制家族登山から開放してあげました。後は、自分がやりたければやるし、やりたくなければやらないし。ボーイスカウトでも山登りはしますから。
おわび
長らくblogへの投稿をしていませんでした。
別に何かがあったわけではなく、単なるサボりです。
ちょいと忙しくて、blogを更新できなかっただけです。ネタはあったんです。
ジャンボリーに行きました。
ツーリングも行きました。
山にも行きました。
思い出しながら少しずつ綴っていきます。
ということで今後もよろしくお願いします。
別に何かがあったわけではなく、単なるサボりです。
ちょいと忙しくて、blogを更新できなかっただけです。ネタはあったんです。
ジャンボリーに行きました。
ツーリングも行きました。
山にも行きました。
思い出しながら少しずつ綴っていきます。
ということで今後もよろしくお願いします。