滑りやすいと聞いていたので気を遣いましたが最初だけ
雨がパラパラきましたが快適でした
借りたのは250ccのスクーターのフォルツァです
沖縄走覇です やったぁ


日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
RTの車検上がりの連絡があり、昨日引き取りに行ってきました。丸々4週間かかりました。
かかりすぎ。実際には預けて3週間は何もしていないようです。他車種のリコールがあり、それの対応に追われたとか。
ともあれ、10000km点検もやってもらいました。オイル交換、ブレーキフルード交換、プラグ交換など標準的な整備のみ。特に不調はないので。延長保証は入りませんでした。高いので。
仕事が終わっていないで、そのまま職場へ。帰り道はそのまま10分で帰るのも寂しいので、R20で大垂水を走り、相模湖ICから中央道経由で帰りました。快調快調。また距離を伸ばしましょう。
この間もらったBMW Motorrad 85th Anniversaryのキーホルダーをようやくバイクの鍵に付けました。
いろいろネットを徘徊していると気になる記事が見つかります。
Kシリーズが1300ccに排気量がアップしてフルモデルチェンジするとのこと。Kシリーズと言えば、直列4気筒を搭載したモデル。あくまでもエンジンからのラインを大切にして縦置き4気筒にしていたのが、国産のバイクと同じく横置き4気筒に変更したのは数年前。今ではK1200LTというモデルを残して全て横置きになってしまいました。もちろん、今度の1300も横置きです。
それはすでにすんだこと。気になるのは、このモデルからウインカースイッチが国産と同じく、左側に左右一体キャンセル付きスイッチになるとのこと。これは??でした。ここにも記事があるように事件です。
RTに乗るようになって一番慣れが必要としたのは、ウインカーでした。しかし、慣れてしまえば、一番しっくりくるのもこれでした。TENEREでも車でも右手の親指でキャンセルスイッチを探す仕草を時々します。理にかなっていると思っていました。これが、変更されるのです。
いずれ、Rシリーズがモデルチェンジされたときにはこれも継承されるのでしょう。うーんと思ってしまいました。
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。