2011年12月26日

160km

沖縄の道を初めてバイクで走りました

滑りやすいと聞いていたので気を遣いましたが最初だけ
雨がパラパラきましたが快適でした
借りたのは250ccのスクーターのフォルツァです

沖縄走覇です やったぁわーい(嬉しい顔)
posted by びっき at 18:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ

今日はレンタルバイクで沖縄を走ります

ちょっと興奮して早起きになってしまった

子どもみたいわーい(嬉しい顔)

晴れてくれますように

古宇利大橋を渡って北部に行ってきます
posted by びっき at 05:04| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年10月09日

アドレスヘッドライトライト交換

 奥様の通勤快速ですが、ヘッドライトのLowビームが切れていたらしい。しかもそのままHighビーム走行を一月ほどしていたらしい。しかもそれが切れた。帰りは夜なので、ライトを買いに行こうと思ってもなかなか手に入らないPH12。

 今日の午後、班長会議が終わった後に2りんかんに買いに行きました。2100円也。40/40wだけど、65/65w相当の明るさってやつ。

 自宅に戻り、暗くなる間に交換完了。これで安心して通勤していただけます。次はそろそろオイル交換だな・・・。ドレン用ワッシャー買うの忘れた・・・。
posted by びっき at 17:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

桃源郷

20110417-034.jpg 颯太とショートツーリング。

 自宅から奥多摩周遊道路経由でR411柳沢峠。

 そこから塩山に下って桃の花を観賞。途中の道で写真撮影。

 親はSony α55+SIGMA 10-20mm+PL or Sony SAL1680ZA
 息子はKonicaMinolta αSD+ KonicaMinolta AFDT18-70

 山からの眺めはきっとよいだろうと笛吹川フルーツ公園に上がる。そこからは少し霞んでいたが甲府盆地が桃色の絨毯が敷かれているようだった。

 まだ昼前なので、御坂みちを河口湖方面へ。御坂も桃の花がすばらしい。道の上の20110417-023.jpg方はソメイヨシノが満開だった。

 新御坂トンネルを抜けると、河口湖までの道が新しくなっていた。富士吉田で吉田うどんを試食。初めて食べたが・・・。ボーイスカウトでスカウトが打ったうどんに食感が似ている。

 山中湖から道志みちを通って自宅まで。この道は夏にスカウトたちが自転車で越えていく遙かなる道になるのであろう。ひたすらの登りを彼らは文句一つ言わずに超えていくのだろうか。(いやない・・・。)

 夕方には自宅に到着。

posted by びっき at 06:24| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

フルエキゾーストチタンマフラー


20110305-005.jpg 中古を譲ってもらいました.。萌生の学校公開のあと交換作業に取りかかりました。センサーの取り外しとセンスタボルトの取り外しが大変だった他は、至ってスムーズ。取説も非常に親切だった。取り外し1.5h、取り付け0.5hといった感じ?4時間ぐらい覚悟していましたが・・・。


20110305-007.jpg ちょっと乗った感じでは、下のトルクがモリモリになった感じ。5kgは軽くなりました。音はツインらしい感じですが、至ってジェントル。純正よりは好きだな。

 チタンの虹色に焼けているのがいいでしょ。


2011030514350000.jpg


posted by びっき at 16:16| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月20日

車検完了

 2度目の車検でした。総走行距離21700kmほど。今年はジャンボリーなどのBS活動が多く、週末がほとんどありませんでした。2年間で10000kmほど。今年1年間では3000kmぐらいしか走っていませんでした。

 さて、費用ですが、普通です。BMWの車検高そーとか言われますが、全部込み込みで80000円強です。バイクの重量税を考えると、高い気がしますが、思ったより普通でしょ。普通なんですよ。

 オイル、エレメント、エアフィルター、前後ブレーキフルード(フロントはリコール)の交換もしています。不調だったHIDも直ってたりと良いことずくめ。来年はもう少し西に足を伸ばしていきたいです。
posted by びっき at 04:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月23日

アドレスV125オイル交換など

 久々にオイル交換しました。19000kmちょい。前回はオイル漏れの修理と一緒だったのでどのくらいだったか分かりません。相当真っ黒でした。

 そのほかにエレメントとブレーキパットを交換しました。ブレーキパットはこのバイクは初めてかな。タイヤがすでに限界を超していました。これはバイク屋さんに持って行くことにしましょう。奥様の毎日の通勤使用ですので、安全第一。12月は自賠責保険も切れるんです。
posted by びっき at 15:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月25日

ショートツーリング

IMGP2095.jpg 颯太のボーイスカウトが終わってから出発。天気も良いので、目的もなくぶらっと高速に乗る。

 大月ICで思い立ったように降り、R20で甲府方面へ。平成の大合併で勝沼という町は甲州市へ。甲州の都で甲府だったろうに・・・と思いながら旧道の笹子隧道へ向かう。以前は通行止めだったのだが、今は開いているだろうと。

 洋風建築のちょっとおしゃれな笹子隧道でした。そのまま勝沼抜けてR411を奥多摩方面へ。柳沢峠の手前は随分といい道になりましたね。おかげで車が飛ばすこと。紅葉を見ながらゆっくりとなんて思っていても車があおるので仕方なしに少しペースを上げると車はついてこない。じゃああおるなよ・・・。

 奥多摩周遊経由で檜原村数馬の湯で一風呂。えらべる倶楽部カードで100円引き×2でラッキー。200Km弱のショートツーでした。来週は昔の仲間と恒例の秋ツー&キャン。また、颯太がお供です。
posted by びっき at 08:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月08日

新型R1200RT

10_1_363.jpg R1300RTという噂もあったRTですが、HP2のBoxerTwinDOHCエンジンを積んで、R1200RTになりました。2010モデルですね。すでに本国のWebでは切り替わっています。しかしドイツ語が読めません。

 気になるところは、
@K1300シリーズ同様、国産車と同じウインカースイッチ。今までの方法のほうが絶対にやりやすいのに。
Aオーディオが今風になるらしい。MP310_6_170.jpgとかUSBとかiPodとかの対応だと思う。
Bマフラーがアクラボッチらしい。
CメーターがGTっぽい。メーターバイザーはありかな。

 自分のRTが気に入っているので、買い換えはあり得ませんが、DOHCエンジンは興味がそそられますね。ちなみにR1200GSもDOHC煮なるそうです。
posted by びっき at 11:47| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月14日

車検上がり

85th Anniversary RTの車検上がりの連絡があり、昨日引き取りに行ってきました。丸々4週間かかりました。
かかりすぎ。実際には預けて3週間は何もしていないようです。他車種のリコールがあり、それの対応に追われたとか。

 ともあれ、10000km点検もやってもらいました。オイル交換、ブレーキフルード交換、プラグ交換など標準的な整備のみ。特に不調はないので。延長保証は入りませんでした。高いので。

 仕事が終わっていないで、そのまま職場へ。帰り道はそのまま10分で帰るのも寂しいので、R20で大垂水を走り、相模湖ICから中央道経由で帰りました。快調快調。また距離を伸ばしましょう。

 この間もらったBMW Motorrad 85th Anniversaryのキーホルダーをようやくバイクの鍵に付けました。
 

posted by びっき at 07:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月20日

車検

 RTは12月が車検です。忙しい時期なので、早めに車検に出そうと思っていました。とりあえず予定していたツーリングが終わり、タイヤの皮むきも完了したので、日曜日にディーラーに持っていきました。

 2000kmの中古を買って、1年半。ちょうど、10000km走りました。北海道も行きました。至って快調です。10000km点検もしてもらいます。1週間ぐらいかと思いきや、他車種のリコールが相当数で工場が混んでいるそうです。いつ上がるのか分かりませんが、その間はツーリングへの高揚の期間にします。

 ディーラーに行ったとき、ちょうどBMW Motorrad 85周年だそうで、キーホルダーをいただきました。鍵は預けちゃったけど。
posted by びっき at 06:07| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

伊豆キャンプツーリング

河津ループ橋直前 11/2(日)〜3(日)に颯太と行ってきました。久々の仲間とのツーリング。と言っても2台だけど・・・。

 詳しくは、いつものツーリングレポートに書きますが、短い距離でしたが、いい天気で、いい道で、楽しい仲間といいツーリングができました。
posted by びっき at 06:06| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月25日

アドレスオイル交換

 奥様の通勤快速アドレスV125。そろそろオイル交換の時期でした。

 と言うことで弟子の颯太を助手にオイル交換を実施。手がオイルで汚れるタイミングは全て颯太にゆだね、オイル交換完了。今回もオイルは近所のホームセンターで購入したカストロ4T(10W-30)

 10077kmでのオイル交換でした。(前回から1900kmぐらい。)当然オイルは真っ黒だったので、スムーズに吹け上がるようになりました。短距離通勤で全開走行のバイクは早めのオイル交換が必要ですね。
posted by びっき at 10:35| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

K1300シリーズ

 いろいろネットを徘徊していると気になる記事が見つかります。

 Kシリーズが1300ccに排気量がアップしてフルモデルチェンジするとのこと。Kシリーズと言えば、直列4気筒を搭載したモデル。あくまでもエンジンからのラインを大切にして縦置き4気筒にしていたのが、国産のバイクと同じく横置き4気筒に変更したのは数年前。今ではK1200LTというモデルを残して全て横置きになってしまいました。もちろん、今度の1300も横置きです。

 それはすでにすんだこと。気になるのは、このモデルからウインカースイッチが国産と同じく、左側に左右一体キャンセル付きスイッチになるとのこと。これは??でした。ここにも記事があるように事件です。

 RTに乗るようになって一番慣れが必要としたのは、ウインカーでした。しかし、慣れてしまえば、一番しっくりくるのもこれでした。TENEREでも車でも右手の親指でキャンセルスイッチを探す仕草を時々します。理にかなっていると思っていました。これが、変更されるのです。

 いずれ、Rシリーズがモデルチェンジされたときにはこれも継承されるのでしょう。うーんと思ってしまいました。

posted by びっき at 01:29| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

朱鷺を見に

20080914-010.jpg 佐渡へ朱鷺を見に行ってきました。萌生とキャンプツーリングです。(北海道のツーレポ上げきっていないのに・・・。)

 「トキの森」で朱鷺は意外と間近で見られました。望遠鏡でしたが、羽を広げたときの美しさはさすがです。思ったよりも小さい鳥です。

 二つ亀でキャンプして、尖閣湾を見て帰りました。写真は2日目きれいな海岸と水田の黄緑のコントラストが美しくて思わず写真を撮りました。

 帰りのフェリーの中で長年愛用してきたIXYDigital400がお亡くなりになりました。ゲリラ雨のせいと思われます。

 さっそく防水コンデジをクリックしました。今度は広角28mm(35mm換算)でもあります。
posted by びっき at 17:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月17日

白川郷ツーリング 白川郷

この間の日曜日に白川郷に萌生と行って来ました。

安房トンネル
安房トンネルから北アルプスを望む

白川郷
荻町城跡展望台から白川郷合掌造りを望む

 ツーリングレポートは近いうちに「びっきの親子一周ツーリング」にアップします。
posted by びっき at 05:35| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月06日

続EWS

 昨日の午後、天気がもったのでディーラーにRTを運びました。

「一度もその症状は出ていませんが・・・」と話していると、

「誠に申し訳ありません。早いほうがいいです。今度のリングアンテナは対応品ですので。」と店長。

さっさと預けてきました。来週には取りに行きたい。どうせ、違いは分かりませんが。
posted by びっき at 08:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月01日

EWS

IMG_4890.jpg RTについている純正のイモビライザーである。普段ほとんど使うことはないが、出かけたときに盗難防止用にセットすることもある。

 ちまたではこれの不具合が出ている。イモビライザーがキーとの照合でエラーを起こし、エンジンが掛からないらしい。ツーリング先でこうなると悲惨である。今まで一度もないので幸せらしい。(そのぐらい事例が多い)

IMG_4894.jpg ネットで見ると、対策部品が出ているらしい。もちろん無償交換だ。ディーラーに問い合わせてみるとやはりそうらしい。では、なぜ連絡くれないの?
 まあいいとして、近々交換してもらうことにした。といっても預けなくてはいけないので、すぐにはこっちも対応できない。

 なんて、バイクの話をしていたら走りたくなってぶらっと200km。奥多摩周遊柳沢峠御坂トンネル中央道で帰ってきた。気持ちよかった。
posted by びっき at 07:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月10日

親子でバイクを楽しむ会(颯太)

 萌生が参加して、ますます行きたくなった颯太がお母さんに拝み倒し、26日(土)のファーストステップに参加することに。

 いまいち乗り気ではないけど、颯太の手前「わかった」と言ってしまったお母さんが、なかなか申し込まなくて、颯太は自分でパソコンを立ち上げて待っていた。ようやく重い腰を上げたお母さんが申し込むと、△(キャンセル待ち)。


 それはそれは、泣くは騒ぐはの大騒ぎの颯太でした。



 後日連絡が入り、無事参加できることに。よかったよかった。
posted by びっき at 05:46| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年03月29日

親子でバイクを楽しむ会

 萌生と参加してきました。初めてなのでファーストステップ。詳細はこちらで。
 ココでは動画をご覧下さい。後半はステップスリスリでした。
 
posted by びっき at 19:35| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。