2011年08月09日

夏季野営

 今日から夏季野営です。

 今日は、本部から道志までの60kmの自転車ハイク。
 明日は、山中野営場まで自転車ハイクの後、設営。
 3日目は、パイオニアリング
 4日目は、団キャンポリーのプログラム、大営火
 5日目は、奉仕活動、徹営、移動

 30周年の記念の団キャンポリーです。スカウトたちに楽しいキャンプを送らせてやりたい、それだけです。安全第一、気を引き締めていこう!
posted by びっき at 04:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月18日

灯籠流し

P1000105.JPG お盆です。

 
 今年は、ボーイスカウトの奉仕で灯籠流しに行ってきました。灯籠を流すのはガールスカウトの役目。我々は、流れてきた灯籠を拾い集めるのが役目です。本来なら先祖の霊を流してあげたいところですが、環境保全という意味もあり、下流域で川の中に入って一つ一つを拾い上げ、仏教協会で供養してくださるそうです。東日本大震災もあり、今年は3000以上の灯籠を流したとか。幻想的でした。

 行き帰りの自転車も、今度のキャンプの参考になりました。
posted by びっき at 09:56| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月08日

実修所基本訓練修了

 5日に帰ってきました。

 5泊6日の長丁場でしたので、どうなるか不安もありましたが、セッションを聞いているうちに自隊の課題がどんどん浮き彫りになってきました。一刻も早く帰って取り組みたい気持ちになりました。

 同じグループの仲間とは、同じ悩みを抱えて同じ取り組みに躓いて、それでも前に進もうという気持ちをもらいました。ありがとうございました。皆さんとは、これからもちょくちょく相談させていただける仲になれそうです。ただ、愛知が首都になることはないでしょう。

 奉仕実績訓練の課題もできました。チューターにうまく伝わらず、遅くまでかかりましたが、今原隊に必要なことに挑戦できそうです。

 早速、取りかかります。9月末締め切りに間に合うように提出します。
posted by びっき at 05:54| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月05日

いよいよ終わり

2011050511460000.jpg昨日は2:30過ぎに奉仕実績報告の課題が所長承認がでました

あと少しで愛知連盟新城吉川野営場ともお別れです
posted by びっき at 11:54| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月04日

さわやかな朝

P1000082.JPGいよいよあと2日です。
一晩寝ると徹営です。

見つけました。
携帯カメラに虫眼鏡でマクロ撮影。
花が葉っぱの上で咲いています。
posted by びっき at 06:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

実修所中日

2011050212260000.jpgまだ半分終わってません

まだまだ課題がクリアされない
posted by びっき at 12:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月30日

行ってきます

2011043003130000.jpg予定より早いけど
そなえよつねに〓
posted by びっき at 03:15| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

行ってきます。

 WB実修所BS課程の基本訓練に行ってきます。現地9:30集合なので、9:00につくつもりで。

 豊川ICまではひたすら高速道路です。車を家族が使うので、おいていくのでバイクで行きます。65LのザックにBMWは似合わないけどこれしか方法がありません。さあ、そろそろパッキングを始めよう。
posted by びっき at 01:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月19日

WB実修所

 4/30〜5/5までWB実修所BS課程174期の基本訓練に参加してきます。

 今までBVS課程〜VS課程までの研修所にはすべて参加してきました。それぞれの部門の指導者としてスカウトを預かるならば当然の義務と思っていました。昨年、VS課程の実修所を申し込みましたが、東京連盟から参加辞退を申し入れられてしまい、当該部門のBS課程に今回参加することになりました。

 ボーイスカウトはBS課程がスタンダードだと思います。一番最後の研修所でそう思いました。それぞれの部門での課題や難しさはあるけれど、BS部門が充実することで、どの部門もスカウトの上進率も上がると思います。B-Pが狙った派生はそういうことなんでしょう。実修所の基本訓練では、自分の抱えている課題を多くの指導者と語り合い、少しでも解決の糸口をつかんできたいと思います。そして、同時期に研修所に行く副長(感謝!)とともに原隊でのスカウトのためにがんばっていきたいなあと思います。

 GWをほとんど潰してしまいますが、家族には我慢してもらってもう少しスカウト活動にのめり込ませてもらいます。仕事を休ませてくれる職場にも感謝します。

 24日の隊集会が終わらないと、支度が進まないんだなぁ。
posted by びっき at 06:10| 東京 ☔| Comment(1) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月07日

実修所課題研修修了

 昨日、ポストに日連事務局から封筒が届いていました。

 開けてみると、WB実修所課題研修の履修証が届いていました。実修所の参加申し込みをすでにしているので、番号はそちらで記入してくださるそうです。

 WB研修所BS課程の修了証の所長と実修所の課題研修の履修証の日連コミが親子という不思議な組み合わせが完成しました。同じファイルに保管しています。
posted by びっき at 06:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年11月09日

東連ローカルアワード

 IMGP3460.jpg
東京連盟では、今年度より班活動の活性化と、1級進級の励みとなるようにローカルアワードを設定したそうです。進歩とは関係ありませんが、制服にバッチがつけられるので、励みになります。3段階ありますが、シルバーアワードはそれほど難しくもなく、記録をしっかりとっておけば誰でもすぐに申請できると思います。
 うちのスカウト2名の申請をし、先IMGP3461.jpg日の地区ラリーで伝達されました。本来なら隊で伝達ですが、担当コミがどうせならみんなに知ってもらおうということで、地区初ということで大舞台で伝達してもらいました。本人たちはとっても喜んでおりました。
 WEBで検索してもまず見つからないので、どんなものか写真をUPしておきます。制服につける前に撮らせてもらいました。
posted by びっき at 19:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月22日

準備

 今年はボーイスカウト4年に一度の大会日本ジャンボリーが開催されます。第15回なので、15NJと略すのが我々の常識です。

 そこで、娘はスカウトとして、びっきは派遣隊指導者として参加することになりました。場所は静岡県朝霧高原です。ここは1971年に第13回世界ジャンボリーが行われた会場で、第2回日本ベンチャー(シニアスカウト大会)が行われた会場でもあります。2NVにはスカウトとして参加しました。とにもかくにも、親子で15NJ参加なのです。

cougar.jpg いろいろ準備をしないと行けません。今までは、親父のものを娘に貸していましたが、両方参加するので、必要なものは購入しないと行けません。よく行く郊外型アウトドアショップから20%分の金券プレゼントということで、早速様子を見に行きました。(買う気満々で。)

 まずはザックです。親父はBSの頃から使っているフレームザックに愛着があるので、それを使用。娘には新しいのを購入するのですが、なにせ伸び盛り。多少重くなっても背中の長さの調整できるザックを考えました。カリマーのクーガーです。大きさが3種類ありましたが、50-75リットル。フルに入ったらきっと背負えないでしょう。写真と同じきれいな青の新色を選びました。

montbell.jpg せっかくの20%なので、他に必要なものをと2階に上がると、モンベルのシュラフが激安!どうも、モデルチェンジのようでほとんど値引かないモンベルがアウトレット価格になっています。親父のシュラフは20年以上前の化繊のシュラフだったので品定め。前から目を付けていたU.L.スーパーストレッチダウンハガー#2があったので購入!夏場は過剰装備に違いない・・・。
 
 20%の金券キャッシュバックが11000円分にもなるほど買ってしまったのですが、どうせ買うならこういう時に買わないと・・・。良い買い物をしたと自己満足。
posted by びっき at 10:28| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年11月15日

防災訓練

IMGP2025.jpg 裏の公園で地域の防災訓練がありました。毎年、参加して地域の方々にボーイスカウトを知ってもらうチャンスでした。今回もそのつもりでチラシを持って参加しました。

 数年前は、起震車が来たり、煙体験ができたり、白バイや赤バイが来て跨らせてくれたり、消防官の制服を着て写真が撮れたり、お土産の駄菓子をくれたりと子どもたちにも楽しめるイベントでした。
 毎年のように、子ども向きイベントが減り、今回ははしご車体験(先着30名)と警察犬による救護活動ぐらいしか子どもたちは楽しめませんでした。それに伴ってか、地域の子どもたちの参加も少なく、チラシ効果も少なそうです。
 大人の参加を増やしたいなら、子どもの参加が増えないと無理なんですけどね。責任者が本団の育成会長なので、話しておきましたけどね。

 公園の木々の紅葉も終わりに近づいていました。
 
posted by びっき at 14:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月29日

週末は・・・

 秋は仕事も子どもたちの行事も忙しいですが、ボーイスカウトも忙しいのです。

 先週末は地域の公民館のお祭りで、我が団は出店で資金稼ぎ。スカウト達は制服で学校や学童の出し物にでて、宣伝活動。
 今週末は、我が地区最後の地区ラリー。東京連盟による地区再編で我が地区は合併します。
 来週末は、裏の公園のワークショップ。ここでも宣伝を兼ねて我が団恒例の牛乳パックホットドックを作って売ります。
 再来週末は地域の防災訓練。
 その次は・・・仕事だ。3連休なのに。

 と言うわけでぎっしりです。そろそろスキー場の割引券なんかもらってきているので、うずいているのですが。
posted by びっき at 06:12| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月23日

WB研修所BS課程修了

IMGP1745.jpg 9/19〜9/22までの3泊4日で、WB研修所BS課程に参加してきました。今までと違い、他県連盟への参加ということで不安半分楽しみ半分でしたが、恵まれた仲間と素晴らしいスタッフのおかげで充実した研修をすることができました。

 15年前のCS課程、8年前のVS課程、春のBVS課程、今回のBS課程と順序はバラバラですが、RS以外の全ての課程を研修してきました。ようやくボーイスカウトが理解できたような気がします。
 
 かれこれ、30年以上続けている活動ですが、これからもよき指導者としてスカウト活動を続けていきたいと思います。

 写真は研修地である国立赤城青少年交流の家の野営場からの眺めです。夕焼けと夜景がきれいでした。
posted by びっき at 21:20| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

9月の連休

 今年は祝日の関係で、9月に5連休というGWなみの連休があります。暦通りの休日の我が家にとっては、嬉しい限りなのですが。

 春のGWはウッドバッジ研修所BVS課程に参加してきました。この秋の連休はWB研修所BS課程に参加します。東京連盟の研修は時間があわなかったので他県連です。今まで全て東京連盟も研修だったので他県連の研修はどんなのか?ワクワクしてます。

 この研修が終えると、BVS、CS、BS、VSと4部門の研修所を修了してしまいます。そろそろ実習所への参加を促されそうです。とりあえず、無事終了できるように頑張ってきます。
posted by びっき at 05:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

ウッドバッジ研修所BVS課程

IMGP1006.jpg ゴールデンなウイークのさなか、団のため、スカウトのため、自身のため、研修所に行ってきました。

 若い頃にカブ課程を修了し、10年弱前にベンチャー課程を修了しているので、3つめのウッドバッジ研修所でした。本当なら、その先のウッドバッジ実習所での訓練をすべきですが、なかなか時間的に難しいですね。根っからのスカウトなので、スカウト活動を理解するこれらの訓練は嫌いではありません。しかし、全てoff−JTで行われるので、時間的に厳しい。これらの問題は先送りにします。

 写真は山中野営場のフクロウの像です。スカウト経験のある方なら一度は歌った「♪われはふくろう、たのしきふくろう」のフクロウです。山中野営場は大正14年、佐野常羽と言う人が作った指導者訓練用の由緒正しい日本で初めてのボーイスカウト用の野営場です。ここで4日間過ごしました。後半2日はひたすら雨でしたが、自然を楽しむのもスカウトです。

 スカウト活動を続けて30年が経とうとしています。自分の中では、何よりも長い活動です。大切です。
posted by びっき at 05:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月22日

陣馬山ハイキング

IMGP0708.jpg 今日の活動は、お弁当持ちで地元のお山陣馬山へのハイキングでした。天気は快晴、気温は暖かなハイキング日和です。車で入れるところまで送ってもらい、そこから登りが1時間30分ぐらいで着きます。Michelin三つ星の高尾山よりずっと広い頂上で眺めも最高です。もちろん、標高も高いです。

 陣馬山頂からの富士山です。白い雪をかぶった頂がやっぱりきれいです。

 陣馬山には白馬の像があります。うちの団のネッカチーフはこの白馬をモチーフにしています。「夕焼け小焼け」の作詞者の中村雨紅氏の故郷ですから、オレンジの生地に白馬の像がシンボルです。全てのスカウトがこのネッカチーフに愛着を持ち、各隊独自のネッカチーフは作りません。

 若いスカウトにも我が団に誇りを持って活動できるようにしていきたいです。
posted by びっき at 21:40| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月24日

いちょう祭り

 22日(土)、23日(日)にいちょう祭りがありました。国道20号線の追分高尾間はいちょう並木が続いています。今回で29回目のいちょう祭り。
 恒例のスタンプラリーにビーバー隊(年長〜1年生)が参加しました。(23日)
いちょう並木

 全員完歩証をもらいました。
posted by びっき at 06:58| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ボーイスカウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。