2011年04月05日

通勤

 今年も異動はなし。まあ、職場と住居がそこそこ近いので楽ちんなのです。

 今までは保育園の送迎があった(こともあった・・・)ので車通勤をしていましたが、通勤手当より毎月の駐車場代が高いので今月からチャリ通勤に帰ることにしました。

 どちらかというとムキになる方なので、ママチャリで小僧に追い抜かされると正直朝からイライラしそうなので、自転車を購入することにしました。キャンプに持って行ったりできるように折りたたみ自転車にしました。知らなかったのですが、折りたたみ自転車でもいろいろあるんですね。調べていくうちに欲が出てきました。といっても経費節減が第一目標なので、高い自転車は買えません。そこで・・・。

photo01_kon[1].jpg DAHONというバイク乗りにはHONDAのパクリ?と思わせるメーカーのというものをネットでクリックしました。20インチの小径ながらギヤ比の関係で結構走れるそうです。8段ギヤがついています。通勤仕様なので、泥よけを付けてもらいました。雨の日でも、雨上がりでも、スーツでも乗るんですから。

 早速昨日から出勤してみました。サイクルコンピューターなんか付けていないので、どのくらいの距離をどのくらいの時間で走ったかわかりませんが、結構早く着きましたよ。春休みでチャリ高校生がいないのでムキになっていませんがね。基本的に下りですからわりかし楽です。ママチャリなんか比じゃないくらい速いですよ。ちょっとしたスポーツをしている気分ですね。でもチャリダーではありませんのでその気はありません。
 帰りはちょっと疲れましたね。足の筋肉がピクピクいっていました。基本的に登りですから・・・。こまめにギヤを変えて同じ早さで足を回せるように意識していましたが、これが辛いんですね。まあ、ダイエットというよりは引き締め効果も期待してチャリ通勤を楽しみたいと思います。

 
posted by びっき at 06:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年04月01日

新年度

 3/11に大きな天災がやってきた。東京に住んでいる我々は大きな影響もなく過ごしているが、被災された方々のことを考えると日常生活を軽々しくblogにエントリーすることをためらっていた。たくさんのことがあったけど・・・。

 今日から新年度。子供たちはそれぞれ、中2、小6、小1になります。私も奥様も職場は変わらず。今年度も昨年度同様しっかり地に足を付けてやっていきたいと思いますね。

 昨日で13年間に及ぶ保育園生活が終わりました。最終日ぐらいと言うことで、いつもは祖父母に任せっきりの送迎を父母でやりました。ちょっと寂しくなりましたね。

 今年のGWは昨年差し戻しになったWB実修所の基本訓練に参加します。がんばって一人前の指導者になってスカウトのためにがんばりたいですね。長女は菊章がとれるかもしれません。息子も2級を目指しています。

 奥様にバイク復活をさせたいと思っています。今の候補はF800STローダウン。今年は少し、西に走っていきましょう。伊勢参り、本州最南端潮岬でキャンプ、元同僚のいる淡路島、なんと言っても角島の橋も見たい!どうしても西方面は距離が長いのでためらいがちですが、子供とタンデムで安全運転でいきます。子供の成長分と私のおなかの成長分ぐらいはバイクのマフラーのシェイプアップで埋まったでしょうか。

 水槽にはスターポリプが気持ちよさげにポリプを開き、サンゴイソギンチャクが触手を広げ、カクレクマノミとアケボノハゼが同居している60cm、臆病者のハタタテハゼとトウアカクマノミが隠れ家を探して泳いでいる45cmにはイボハタゴイソギンチャクを入れてやりたい。職場の水槽には何を入れようか・・・。カラフルなスズメダイにしようかな。

 そう、4月1日は新年みたいなものなんです。今年度もがんばるぞ。

posted by びっき at 06:32| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年03月05日

フルエキゾーストチタンマフラー


20110305-005.jpg 中古を譲ってもらいました.。萌生の学校公開のあと交換作業に取りかかりました。センサーの取り外しとセンスタボルトの取り外しが大変だった他は、至ってスムーズ。取説も非常に親切だった。取り外し1.5h、取り付け0.5hといった感じ?4時間ぐらい覚悟していましたが・・・。


20110305-007.jpg ちょっと乗った感じでは、下のトルクがモリモリになった感じ。5kgは軽くなりました。音はツインらしい感じですが、至ってジェントル。純正よりは好きだな。

 チタンの虹色に焼けているのがいいでしょ。


2011030514350000.jpg


posted by びっき at 16:16| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | バイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月13日

サンゴイソギンチャクとカクレクマノミ

 このカクレは、うちに来てからもうすぐ2年になるやつ。最初のバンドがイレギュラーで胸ビレが奇形である。オークションでブリードを買ったので、全て兄弟ですが、何かしらちょっとおかしいところもかわいい。

 サンゴイソギンチャクはもうすぐ1年。今まで長続きしなかったイソギンチャクが唯一長生きした。最近はLEDライトを当ててあげているので、元気がいい。ちょっと大きさが戻った。と言うのも夏場に小さくなってしまったのだ。

 ここ数ヶ月で仲良しになり、入っています。最近では近寄っても入りっぱなしが増えてきました。とりあえず動画でどうぞ。
posted by びっき at 16:49| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 水槽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月07日

ぎょうざ

 ブラジルはまた後にして・・・。
 末娘彩生の作った餃子。紙粘土です。子供の保育園の作品展で写真を撮りました。
 いつも、餃子を作るときに手伝っているからでしょうか。題材に餃子を選ぶとは・・・。それにしてもおいしそうです。

DSC01614.jpg

α55 + SAL30M28
posted by びっき at 20:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月06日

ブラジル旅行記3(2010/12/28)

 この日のスケジュールはアルゼンチン側のイグアスの滝の観光とブラジル側に戻って、バードパークの観光だ。夜はシュハスコを予定した。こんな過密スケジュールにしたのにはワケがある。ボートツアーを組み入れて欲しいと急遽お願いしたからだ。急にこんな事ができるのも日本語の通じるガイドさんのお陰である。

 朝はホテルで食事をした。どこでもたいていビュッフェスタイルらしい。それにしてもたくさんの種類のパンがあるがどれも甘い。サラダはなくてフルーツがたくさんある。
DSC01089.jpg
SAL1680ZA

 朝早く出発してブラジルとアルゼンチンの国境へ行く。ブラジル側では車を降りて出国審査をする。かなりアバウト。アルゼンチン側ではガイドさんがパスポートを持って行ってやってくれた。こちらはもっとアバウト。国境は橋の上。欄干の色が緑と黄色のブラジルカラーから水色と白のアルゼンチンカラーに変わった。
DSC01104.jpg
SAL1680ZA

 アルゼンチン側のイグアスの公園に入ると、トロッコ列車で滝のそばまで行く。そこから歩いて橋を渡り、悪魔ののど笛と呼ばれるイグアス最大の滝壺まで行く。この辺からの写真は続きを呼んでください。続きを読む
posted by びっき at 15:19| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月15日

ブラジル旅行記2(2010/12/27)

東京とサンパウロでは12時間の時差がある。さらに今、こちらはサマータイムなので、もう1時間はやまり13時間の時差。たくさん飛行機に乗って、たくさん空港で待ったはずなのにサンパウロに着いたのは翌27日のお昼。不思議な気分だ。
 飛行機の中で「日本人だ」と言ったのに、くれた英語の出入国カード(ポ語でなくてよかった。)を、一生懸命書いたのに全く見られずに税関パスだし、グアリューリョス空港の機内預け荷物はどこから出てくるかポルトガル語で言われても分からないし(英語でも分からないけど)、治安が悪いと言われているし、誰も知らない異国の地で不安だらけでブラジルの地に降り立った。到着ロビーで待っていてくれた友人の顔がとてもホッとして嬉しかった。「日本語で会話ができる。質問できる!」

 かなりハードスケジュールを好む船引家としては、今日はここでおしまいではなく、Foz do Iguacuに行く。グアリューリョス空港はサンパウロ市街から1時間近くある。1時間近く走り、車で友人宅まで行き、スーツケース4つを置き、その足ですぐにコンゴーリャス空港へ行く。こちらはすぐだ。以前はコンゴーリャス空港がメインの国際空港だったらしいが狭いので、離れたところにグアリューリョス空港を作ったらしい。羽田と成田だな。
 
 コンゴーリャス空港でファーストフードの昼飯。ポルトガル語の数字だけ教わり、後はジェスチャーで注文。こちらのジュースはフレッシュジュースなので、それも追加。オレンジジュースは「スーコ・ジ・ラランジャ」というらしい。スーコはジュース、ラランジャはオレンジらしい。全く覚えられない。興奮している父をよそ目に、家族全員ぐったりモード。真夏のサンタで写真を撮りたいと言っても不機嫌顔。どうやらソレが普通らしい。ほとんど寝ていない父が興奮しすぎているようだ。
DSC01058.jpg
SAL1680ZA


 Foz do Iguacuまでの飛行機は突然ゲートが変わったり、クリチバという町に停まったりして、なんかのんびり。しかしうかうかしていられない。実は、ネットによる情報だと、飛行機の上からイグアスの滝が見えるという話だ。レンズをSAL70300Gに取り替えてみたが、ただ単に広い草原(実はジャングルだった)とくねくねのでかい河しか分からなかった。着陸間際に見つけた雲がわき上がっているところがどうやらイグアスの滝の水しぶきだったらしい。
 空港は前の大島空港のよう。タラップで降りて歩いて到着ゲートへ。そうしている間に次々に飛行機が降りてくる。さすが、世界三大瀑の拠点の町。
DSC01076.jpg
SAL1680ZA

 日系の方のガイドでホテルまで行く。ここで気付いた大失態。実はブラジルではトイレットペーパーを流してはいけないらしい。トイレ内にあるゴミ箱に入れるそうです。そんなこと知らずに今まで空港でも流していた・・・。ホテルのトイレを詰まらせました。お湯の出し方がわからないとか、いろいろあるけど、そんなこと後回し。シャワーを浴びたらプールサイドで「セルべージャー」ですよ。初めて覚えたポルトガル語はビールでした。次は「マイズン」。これはもう一つという意味。いつの間にか家族はそれぞれ布団に入り、友人と二人でのみながら夜が更けていきました。
 
posted by びっき at 16:17| 東京 ☁| Comment(1) | TrackBack(0) | 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月10日

ブラジル旅行記1(2010/12/26)

 友達のブラジルサンパウロの赴任が決まったのがちょうど1年前。海外赴任の話は聞いていたので、「遊びにいくぞう」なんて言っていたのが、まさか日本の裏側ブラジルとは・・・。でも、こんなチャンス二度と無い。彼らがいなければきっとブラジルなんて永遠に縁の浅い国だったろう。思い切って遊びに行く事に。夏から計画を立て、いよいよ出発をする。


 成田までは車で行くことにした。家族5人とスーツケース5こを転がして公共交通機関では迷惑きわまりない。成田空港そばの駐車場にターミナルまでとりに来てくれるプランでお願いした。
 早め早めの行動が必要と思い、少し早めに自宅を出発。冬休み最初の日曜日は空いていた。予定より1時間近く早く空港に着く。後は時間つぶしだ。チェックインまではスーツケースがついて回るのであまり出歩けない。周りを見ると、パソコンを使っている人がたくさんいる。空港は無線LANが完備していてどこでもインターネットで暇つぶしが出来そうだ。PCを持ってこなかった事をこの後もずっと後悔することになる。

DSC01024.jpg
SAL1680ZA

 エアカナダでトロント経由サンパウロに行く。機材はB777-200だった。太平洋を横断して13時間も飛ぶ割には小さい機体に少々びっくり。個室のようなエグゼクティブファーストの座席を横目にエコノミー席へ。と言っても3-3-3の席は割と広い。これなら何とかなりそうだ。午後5時に成田を発って、トロントに着くのは同じ日の午後3時だ。日付変更線を超えるのは初めてなので、変な感じがする。
 機内食(2回+軽食)とビール・ワインで寝ようと思ったがなかなか寝付けなかった・・・。

 トロント・ピアソン国際空港でのトランジットは6時間!暇つぶしにやった事は、空港内の探検(と言ってもセキュリティーエリア内なのでたいしてない。)、ベイゴマ対決など。免税店でキーホルダーを買ったり、ファーストフードで食事をしたりしたが、時間をもてあまして厳しかった。時差ぼけ防止のために、飛行機の中で寝られるようにと出来るだけ寝ないで過ごした事も辛かった。

 トロント発サンパウロ行きはB777-300だった26日22:30発、27日11:30着で、約10時間のフライトだった。同じエアカナダでも南米路線は機内食もまずく、日本語も通じない。聞き慣れないフランス語が耳に付き寝られず、かなり辛かった。それでも、大西洋上空での朝日や、モニターに写る赤道通過を喜んだりした。
IMGP3548.jpg
飛行機からの朝日 OptioW60

posted by びっき at 19:00| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月06日

帰国しました

 1/4の夕方に成田に着き、そこから車で無事帰宅しました。とりあえず、帰国報告です。たっくさん写真を撮ってきたので、レポートと共に直にupしたいと思います。

 とりあえず、カメラ関係の雑感。

 イグアスの滝では防水のW60が大活躍。もってて良かった防水カメラ。イグアスの滝ボートツアーでは動画で静止画で大活躍。臨場感あふれる映像が撮れました。
 一番使ったのは小バリソナ。安心して使いました。F8あたりでスナップを撮るには最高かも。南十字星や逆さまオリオン座なんかも撮りました。16mmという絶妙な広角具合に惚れました。常に付けっぱなしでしたね。
 70-300Gは野鳥公園で大活躍。相変わらず最高の描写。国鳥ツッカーノでポスター作れそうです。
 10-20mmは風景には最高です。広大なイグアスの滝を撮る時には大活躍。しかも忘れてきたと思ったPLフィルターはレンズに付きっぱなしと言うずさんな管理のおかげで持ってました。ラッキー。
 α55では、ハチドリのホバリングを連写機能で撮ってみました。なかなかピントが合わなかったのですが、いいのが一枚ぐらいあるでしょう。バリアングルのα55は使いやすかったですね。小さいのも旅カメラとしては、ばっちりです。これで防水だったら・・・。GPSをキャッチしていたのでどんな感じか楽しみです。

 写真アップはしばらくお待ちください。
 
posted by びっき at 10:17| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 家族 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年12月26日

ようやく

2010122616000000.jpg飛行機がきました
B777-200です

10分遅れの17:20発です

携帯のメール受信設定を変えるとします
posted by びっき at 16:05| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。