それにしても、この70300Gの描写はすごいなあ。最高の運動会レンズですよ。
2010年10月30日
最後の運動会
それにしても、この70300Gの描写はすごいなあ。最高の運動会レンズですよ。
2010年10月11日
データ破損
原因不明です
復元ソフトで試みましたがほとんど無理でした
スカウトの進歩データとハイキングとキャンプの記録がかなり痛いです
新しいUSBだったのに
一から作り直しします
2010年10月05日
SAL70300G
α55が来たというもの、あまり写真を撮れていません。とりあえず、今週土曜日の末娘の運動会が本格始動でしょうか。それまでに操作系をおさらいしておかなくてはいけません。
運動会と言えば望遠レンズ。SIGMAに無償対応をお願いしたものの古すぎて対応できず戻ってきた70-300mmがあります。αSDでもあまり相性が良くなく、時々AFが動きっぱなしになる代物でしたが、α55では残念ながらAFが合いませんでした。ほとんど故障でしょう。しかし、運動会はすぐ。
そこで、奥様と交渉の末、新しいレンズを購入する許可が出ました。そう言えばSonyStyleがソニーストアになるのを記念して15%offクーポンと5年ワイド保証タダクーポンが来ていました。そこで迷わずポチ。
そうです。あこがれのGレンズです。Gレンズの中では最廉価ですが、我が家には驚く値段です。この際勢いです。SAL70300G(70-300mm F4.5-5.6G SSM)です。とりあえずα55に装着。レンズフィルタはAmazonで安いのを頼みました。明日あたり来るでしょう。
本来は外で撮るべきレンズですが、もう外は真っ暗なので、水槽のお魚をパシャリ。SSMは静かで早いですね。SAMはうるさいですから・・・。フォーカスリミッターも優秀です。0.3m-∞でフォーカスのリミッターをかけるのでAFが速いっす。と言っても載せられる写真にはならず。これは腕の問題。
運動会では、α55の連写とGレンズの高解像度を試してみましょう。
2010年09月30日
SONY α55
動画撮影のできるαがでたら買う!と決意して半年あまり。ついにSonyが出してくれました。α33/α55です。なんだか、新しい機能をひっさげて登場したのが9/10。9/3にSonyStyleに注文するが、初回ロットに間に合わず、本日手にすることができました。
レンズキットのアウトドアセットです。充電にえらく時間がかかるので、ファーストスナップはまだですが、とりあえず、ハンドストラップを付け、液晶セミハードシートをつけ、防湿庫にしまう前にαSDで撮ってみました。α55の文字にピンをあわせてSAL30M28で。
シグマに送ったレンズは10-20mmは対応したそうですが、70-300は古すぎてダメとのこと。使えなければ、SAL70300Gが欲しい!
とりあえず、マクロを付けて出かけよう。
2010年09月26日
野球観戦
2010年09月21日
防湿庫

今までのαSDからα55への乗り換えです。αSDはKONICAMINOLTA最後のカメラなので、捨てたり、下取りに出したりできません。ということで息子のメイン機になるでしょう。
ソニースタイルで買うための割引券ゲットが遅れ、クリックしたのが9/2頃。少しの差で発売日(9/10)に届かなくて、9/30になってしまいました。
いろいろ気になっていたので、防湿庫を購入。ケースより管理が楽になりました。
SIGMAにレンズを送りました。10-20と70-300APOです。不具合の解消だそうです。ただなので、とりあえず送りました。
届いたら、またクーポンを使って、レンズキット(18-55)のレンズフードとストラップと買います。
SDカードはいつもの激安店で。class10を32GB?
初使用は彩生の運動会かな?動画モードもふんだんに使ってみよう。
NASの容量が足りない気がしてきた・・・。
2010年09月20日
奥穂高岳
奥様の長年の夢だった、家族登山で奥穂高岳を達成しました。
15年ぐらい前に、二人で穂高縦走をしました。その時に、家族登山をしている方と知り合って、いずれ子どもが生まれたらみんなで行きたいと夢見ていました。
萌生が中学生になり、部活が忙しくなかなかそのチャンスが減ってしまいました。おそらく今年がラストチャンス。彩生も5歳、年長さんです。
そのために、一昨年は西穂独標、去年は赤岳と挑戦してきました。
8/22 自宅→沢渡→上高地→横尾→涸沢(涸沢小屋泊)
8/23 涸沢→ザイテングラード→白出しのコル→奥穂高岳→白出しのコル→ザイテングラード→涸沢(涸沢小屋泊)
8/24 涸沢→横尾→上高地→沢渡→乗鞍温泉→自宅
奥様の長年の夢が達成したので、萌生は強制家族登山から開放してあげました。後は、自分がやりたければやるし、やりたくなければやらないし。ボーイスカウトでも山登りはしますから。
おわび
別に何かがあったわけではなく、単なるサボりです。
ちょいと忙しくて、blogを更新できなかっただけです。ネタはあったんです。
ジャンボリーに行きました。
ツーリングも行きました。
山にも行きました。
思い出しながら少しずつ綴っていきます。
ということで今後もよろしくお願いします。
2010年03月31日
卒業式

3/24に萌生が無事、小学校を卒業しました。転勤に伴い、転校が一度ありましたが友達に恵まれ、先生方に見守れ、卒業することができました。感謝です。
最近は、生意気盛りですが、親としてはそれも成長の一環。まあ本人なりに頑張っているのだと思っています。親の思うとおりにならないのは常。これからの成長も楽しみです。
卒業式では、卒業式で歌う歌の伴奏をしました。昨年度の卒業式に在校生として参列してから、卒業式でピアノ伴奏をすることを楽しみに練習してきました。伴奏希望者の選出方法に憤慨したりしながらも何とか、伴奏者となり、練習を励んでいました。偶然にも、ピアノと保護者席がすぐそばだったので間近で見ることができました。
お世話になった皆さん、ありがとうございました。これからも見守っていただければ嬉しいです。